店長青山です、
ここまでお伝えしてきました
革靴ランキング
店長青山【超!厳選】売れ切れ必至の狙い目
革靴・ブーツベスト10
ですが、今回がいよいよ第一位の発表です。
【 第1位 】
1959年【FLORSHEIM】The KENMOOR
U-WINGTIP 30318
第1位には1959年の【FLORSHEIM】
U-wingtipになります。
このスタイルの革靴はデザインが
かなり独特です。
【U-wing tip】
と呼ばれていたのは過去の広告
からも確認ができます。
1951年 The KENMOOR U-wing tip style
今回の革靴はこれらの広告の品と
同じスタイルで継続モデルかと思われます。
ですので、
このU-WINGTIPも
【The KENMOOR】シリーズ
と考えて良さそうです。
この1956年の広告は【FLORSHEIM】の
時代考察にとても貴重な物と
考えています。
この広告の年代までは
【FLORSHEIM】が『S品番』を
使用しているのです。
そして1957年と思われるモデルからは
5ケタの品番になっていると
思われます。
これらのことから、
1957年に【FLORSHEIM】は
S品番から5ケタの数字品番に
移行したと店長青山は推測しています。
このようなことがわかるので
雑誌の広告というのはとても貴重で
面白い資料ですよね。
古い靴の広告があったら
店長青山は出来る限り入手するのは
見た目の楽しさ美しさもさることながら
歴史的資料という理由もあるのです。
カカトのトップリフトも
オリジナルで残っています。
これまた特徴的な網目模様の
パターンです。
【FLORSHEIM】では
この網目模様のトップリフトを
1950年代後半~1960年代に
使用しています。
そして今回の品番はこちら。
5桁の数字で
『 30318』
となっています。
以前ご紹介した記事の中で
この5桁品番の意味を詳しく
ご紹介したものがあります。
より深くフローシャイムを理解したい
場合は参考にしてみて下さい。
この法則でいくと
品番の先頭の数字が
2、3、5、8
の場合は靴の色を表しています。
3の場合は
ブラウン、タン、ゴールド、ワイン、
バーガンディ
などです。
今回はブラウンですのでこのルールに
適応していると思います。
ちなみに、
『 20318』
という品番のモデルも実在します。
この場合の数字『2』は
ブラック、グレイを示しています。
実際の品番『 20318』は
ブラックのモデルです。
そして、
5桁品番の3ケタ目の数字は
モデルのスタイルを表します。
数字の『3』は内羽根式を
示しています。
今回のモデルも内羽根式ですので
この法則にのっとって付けられている
品番だという事が解りますね。
そして、
今回の革靴は1959年製と
推測しているのですがその理由は
黄色のアンダーラインの部分です。
ここには
『 B 9 』
とあります。
これは、
ちょっとフローシャイムの
古靴に詳しい方でしたら
「あれっ?」
っと感じられるかもしれません。
通常この部分に来るのは
2つ並んだアルファベット文字です。
この2つのアルファベットで
フローシャイムの年代判別を
する訳ですね。
※参考記事
フローシャイム年代判別方法
しかし
今回のモデルは
アルファベットと数字です。
実はこれ、古いフローシャイムの中でも
1950年代の後半ぐらいに用いられた
印字なのです。
左側のアルファベットが製造月
右側の数字が製造年
を表しているようです。
ですので、
ここまでご紹介してきたディテールを
踏まえて考えると今回のお品は
1959年2月製造のケンムール
と推測できますね。
コバのホワイトステッチも
50年代のビンテージ革靴らしい
意匠です。
2本針のステッチを少し離して
甲の部分に2つ入れているのも
凝ったデザインだと思います
靴の内部のライニングは布で
タン裏はフェルト仕様です。
消えかかってしまっているので
写真では分からないかと思いますが
インソックの中には
UNION MADE
PED-FLEX PROCESS
と刻印があるように見受けられます。
※参考記事
激レアビンテージフローシャイム
この辺りも古靴マニアの方でしたら
くすぐられるディテールではないで
しょうか?
ビンテージのフローシャイムの魅力が
たっぷりと詰まった一足です。
ちなみに、
U-WINGTIPのフローシャイムは
ステッチ部分で切り返して
コンビネーションシューズと
なっているモデルが幾つも
存在しています。
甲の部分がメッシュになっていたり
スエード生地になっていたりします。
これら2トーンの
コンビネーションシューズは
見た目もかなり印象的で
マニアには人気のモデルです。
ですが、
逆にコンビネーションモデルよりも
オールレザーのビンテージ
Uウイングチップが本当に少ない!!
コンビよりオールレザーの方が
球数が無いように思います。
なので、
特徴的なビンテージ革靴が欲しい!
と、いうあなたは是非実物を
見に来てください。
そして、
今年最後のランキング
【 第1位 】となるモデルですので
今回も当店の無料メルマガ読者様には
特別割引にいたします。
現金でお支払いの場合にのみ
お付けできる特典とさせて頂きます。
1959年【FLORSHEIM】The KENMOOR
U-WINGTIP 30318
サイズ 8 1/2 ウィズC
(目安 25.5cm~26.5cmくらい)
¥27000-
(税込¥29160-)
の所
現金でお支払のメルマガ読者様に限り
無料メルマガ読者様価格
¥22000-(+tax )
と、
いう事でお送りしてきました、
店長青山【超!厳選】売れ切れ必至の狙い目
革靴・ブーツベスト10
【 第1位 】はビンテージ古靴マニア垂涎の
【FLORSHEIM】U-WINGTIPでした!
それではまた!
●【 ※ 今回の一足のお手入れ 】
店長青山が今回の【FLORSHEIM】
U-WINGTIPのお手入れに
使用したクリームは
【M.モゥブレイ】
シュークリームジャー
【ミディアムブラウン】
です。
こちらのクリームを
ペネトレイトブラシ
で、塗り込んだ後に
で、ブラッシングして磨きをかけ、
布で拭き上げれば完成です。
そして今回はつま先中心に
ワックスを薄くかけてみました。
固形ワックスの【KIWI】
パレードグロスプレステージを
使用します。
今回使用した色はブラウンです。
やり方は超簡単です。
ステップ1
固形ワックスを指で取り、
靴のつま先に薄く塗り込む
ステップ2
プロホースブラシで円を描くように
ブラッシングする
以上になります。
布ではなく指でワックスを塗る理由は
体温によってワックスが溶けて
塗りやすくなるからです。
その後、毛の柔らかいホースブラシで
円を描くようにブラッシングをかけて
終了します。
とても簡単にツヤを出すことが
出来ますので興味のある人は
試してみて下さい。
※店舗に関する情報は現在メルマガからだけでご案内しております。インスタ・フェイスブック等でお問い合わせ頂いてもお答えできません。
>>【PRIVATE GARAGE】古着屋ガレージセール公式メルマガ
=============