ここは津田沼、夜の街。
世間の荒波にもまれ、傷ついた
小船達が戻りくる波止場。
そう、ここは迷える小船の為に
暗闇を照らす灯台のような
小さなショットバー。
『 Night Grage 』
(ナイトガレージ)
カラン、カラン・・

いらっしゃいませ。【マスター 青ムシ】

いらっしゃいませー。【バーテンダー ペン子】

マスター、今回で『Night Grage』最終回ですね。

うん、古着屋ガレージセールも移店が決定したしね。
2010年6月1日から始まった【BonVoyage】を引き継いたナイトガレージ。この2つを合わせてちょうど10年でフィナーレとなるね。

うーん、10年ですか。
感慨深いですね。

店長青山自身も独立してちょうど10年目の日に移店を発表してたね。

古着屋ガレージセールの移店発表も、かなりお客様がびっくりされているみたいですね。
創業30年周年も4月に迎えたばかりですし。

うん、確かに。
でもね、
それこそが古着屋ガレージセールが30年間続いた理由だと思うな、マスターは。
先代の平丸社長はとにかく、変化に対応するのが早かった。
時の流れに逆らわないでフレキシブルに自らも変化していたね。

なるほど!
変化に対応していくのは、先代の平丸社長から受け継いだガレージセールの遺伝子といったところですかね。

店長青山の今回の判断が良いものだったかどうか、それはまだわからない。
もしかしたら移店を決定したことによってかえって悪い結果になるかもしれない。
それは後になってわかることだと思うけど、でもマスターが思うに、店長青山は『危機管理の意識』は常に持っているような気がするな。

危機管理の意識ですか。

うん、危機管理というのはね、
「最悪の事態を想定して動く」
という事なんだ。
いろいろ考えられるたくさんの選択肢の中でも、あえて最悪を選ぶ訳だから基本的にそこまで悪くなる事は少ない。
結果、予測は外れてしまうので、必要のなかった準備の為に労力を費やして無駄に過ごした事になるんだ。

せっかく一生懸命、準備してもほとんど無駄に終わるという事なんですね。。

このまえ、市川市の水害ハザードマップを見たんだけどね。
「100回逃げて 100回空振りでも
101回目も逃げる!」
って書いてあったよ。

へー、すごい!
100回も空振りしてたら、なんだかもう、途中で嫌になっちゃいそうですけどね。

でもそれでいい。外れた方がいいんだよ。
最悪の事態が当たってしまったら、困るわけだから。
だから市川市の水害ハザードマップ、なかなか素晴らしいキャッチコピーだと思うよ。

そうですね、最悪の事態が実際に来たら一番困る状況という事ですもんね。

そう、だから予測が外れてバンバンザイ。
ただ万が一、最悪の予測が当たってしまった時に何も準備をしてなかったら、たったその一回だけで人生が詰んでしまう。
そうならないために保険をかけた行動をしておくという事だね。

店長青山は何に保険をかけた行動をしているんでしょうか?

それはやっぱりコロナウイルスするに対する商売の在り方だろうね。
今回の場合だと100年前に流行ったスペイン風邪が今後の在り方の参考になるんじゃないかな。

なるほど、歴史は繰り返すと言いますもんね。

これは調べてもらえれば誰でも簡単にたどり着ける情報なんだけどね。
1918年にアメリカとヨーロッパでスペイン風邪というのが流行ったんだね。
3月から6月くらいに第1波が流行って6月の末くらいに一度収束したんだ。

えーー。
6月というとなんだか今回と全く一緒ですね?

うん、すごく似た状況になっている。だから参考になるかもしれない。
そしてスペイン風邪はその年の秋に第2波が来てるんだ。
翌年1919年の年明けからは第3波が来ている。
でね、この第2波が注目なんだけど、この時ウイルスが変異して毒性が10倍になっていたんだね。

毒性が10倍ですか?
それは怖い。。。

毒性が10倍ということは致死率が10倍ということだね。

コロナウイルスも毒性が10倍になってしまうんでしょうか。。

それは実際に来てみないとわからないよね。
ただ、10倍の毒性とかにはならないにしても、ウイルスが変異しているということは十分に考えられる事。
そして最も懸念されるのは秋から冬という時期だと思うんだよね。

秋から冬というのはコロナウイルスが強いんですか?

コロナウイルスそのものというよりも普通にインフルエンザの時期ということなんだよ。

あー、なるほど。
確かに毎年インフルエンザにかかる人ってすごく多いですもんね。

厚生労働省のウェブサイトを見るとインフルエンザの感染数というのは国内でも毎年1000万人以上いる、と記載されているんだ。

1000万人以上か。。。
多いですね。

この数の人数は毎年、必ず感染してきている。
なので、今年も確実に1000万人以上はインフルエンザにかかるだろう。
その時に少なからず変異したコロナウイルスが日本に入ってきたらどうなるか。
インフルエンザとコロナウイルスで大変な事になる可能性も否定できない。

そっかインフルエンザかー。
それはちょっと気づいていなかったです。
どうなってしまうんでしょうね。

ウイルス自体がどうなるか分からないけど、インフルエンザが流行る時期にコロナウイルスの第2波が来るとなると多少なりとも自粛とかにはなるだろうね。
緊急事態宣言とか、もしそれまでに法律が改正されていたら ロックダウンも日本で行われるようになるかもしれない。

えーー!?
日本でもロックダウン?
そうしたら、どうしよう。。
食べ物とかどうすればいいですか?

ペンちゃん、これはね。
最悪の事態が起こったとしての想定だから。
基本的にこのような事になる可能性はかなり低いだろうね。

そっか、最悪の事態の想定だから、そうなるとも限らないですよね。
びっくりした。。

ただ、そこまでの可能性は低かったとしても、ある程度の自粛が起こることは間違いない。
今回も緊急事態宣言が解除されたからといって、3月以前の元と全く同じ生活に戻る事はないだろうしね。
第2派でも生活の環境が変わる可能性は十分にある。
それに備えて自分ができることを考えておくのが大事なんじゃないかな。

うーん、正直当店のようなショットバーとか飲食店はきついですもんね。
ナイトガレージも小さい店なので席の間隔を広げると、入れるお客さんも限られてしまいます。

そうだね。
コロナウイルスの第2波に備えて、飲食店であるとか人と人との距離が近い業態の商売は、今から根本的に仕様を変えないとキツいと思う。
どんな業態でもそれは言えると思うけどね。
逆にそれを見こして今から変化を起こしている所は、むしろこのコロナをきっかけに業績を伸ばす可能性があるよね。

そっかー。
サービス自体は必要でも感染予防を考えると躊躇することありますもんね。電車とかもそうかな?
そんな時に「ここだったら大丈夫」というお店があれば行ってしまうかも。

例えば美容室とかだよね。
大型でスタイリストを多数抱える店舗形態というのは、今後少なくなっていくとマスターは思うよ。
この秋には第2波が来るわけだよね。
その時に大型店舗で不特定多数のお客様を同時に施術している美容室というのは営業する事が難しくなると思う。

営業できないとなると都内のおしゃれな大型美容室とか、どうなっちゃいますか?

うん、たいていの場合、テナントというのは貸主に対し3ヶ月から6ヶ月前に契約を終了させる旨、伝えなければいけない。
秋に自粛となって業績が下がった時、賃貸店舗の解約を申し出たとしよう。
そうすると今年の年末から2021年の春にかけて美容業界から大型店舗がどんどん減ってく事になるかもしれない。

そっかー。
それを考えると隣の美容室『gula susu』さんはすごいですね。
あの広さで完全予約制。お客様が一人だけの貸切美容室ですから。

そうだね、まさにその通り。
食べ物は外食できなくても家で料理するという選択肢があるよね。
でも、髪の毛を切るのに自分自身でやってしまおう!という人は少ないと思う。
特に女の方だったり、お洒落に気を使っている人であれば髪の毛切るならやっぱり美容室や理髪店に行くよね。
そうなると完全個室の形態を取っている美容室さんというのは今後確実に需要が高まる事が予想できる。
これからの時代の美容室としては飛躍的に業績を伸ばすかもしれないね。

そっかー。
ナイトカレージもどうにかして形態を変えていかなくてはいけないですね、ショットバーとして。

そうだね、考えておかなくてはいけないね。
そして、もう一つ。
リスクとして考えられるとしたらやっぱり地震かな。

地震ですか?
何もこんな時に来なくてもいいと思いますけれども。。。

マスターはいつも思うんだ。
台風とか、大雨とか、何か他の事態で大変な状況の時に、地震が来たらどうしようと考えるんだよね。

確かに!
台風の時に地震がこない理由は一つもないですもんね。

スペイン風邪が流行ったのは1918年。
実はその5年後の1923年に日本では関東大震災が起こっているんだ。
もし今回のコロナウイルスで経済が疲弊している時に地震まで来てしまったら非常に苦しい時代になると思う。
地震を防ぐことはできないので、せめて今から働き方や生活の方法を考えておくのが必要なんじゃないかなと思うね。

そっかこれから色々大変なんですね。
なんだか不安になってきました。。

ただ、すごくいいこともあってね。
今回のコロナをきっかけにこれまで縛られていた価値観とか、社会の仕組みが劇的に変わっていくんだと思う。
本当に自分でやりたい事や、望んでいる事、それに向かって人生を変えていく人たちがすごく増えるんじゃないかな。

確かにそうかも。
テレワークで仕事が済んでしまうのであれば、満員電車に乗って通勤するとか全く意味が分からないですもんね。

うん。
コロナをきっかけに
「今までやりたかったけど出来なかった事を思い切ってやる!」
という人が増える。
マスターはすごくいい事だと思うんだ。
色々言い訳をして結局今の生き方、在り方を変えない人ってとても多いよね。
でも今回ばかりは、これだけ世界中で価値観や在り方が激変している訳なので今までの生き方を変えるには、ものすごくいいきっかけになるかもしれないよ。

そう言われたらそうかも。
コロナをきっかけに自分らしく生きる人が増えるのであれば、その人にとってこれは人生にとって良かった出来事になりますね。

そう。
このままじゃいけないと心の中ではわかっているのに「今じゃない」とか「まだ早い」とか「もう少し勉強してから」とか、変化を先送りしてきた人達にとってはとても良いきっかけになるかもしれない。
コロナウイルスでこれだけ世界がひっくり返って価値観が激変してるのに、今、環境を変えないのであれば
「何があったらあなたの世界は変わるんですか?」
「何のきっかけだったら現状から抜け出すんですか?」
って感じだと思うんだ。
もしあなたが今までやりたいことがあったけれども我慢していたのであれば、思い切って飛び出すタイミングは今かもしれないね。
ショットバー『Night Grage』も時代に合わせて変化していこうと思う。

そうですね。
私もこれからの時代を見すえて、もっと自分の心に自由に生きていきたいと思います。


はい。
それじゃあ、お別れの時がやってきましたね。
これまで10年間本当にありがとうございました。
ごきげんよう、お元気で !

うん、
じゃあまたね!

では!

では!
さぁ、行こうかみんな
世界が俺らをまってるぜ
Bon Voyage!!
=============
※店舗に関する情報は現在メルマガからだけでご案内しております。インスタ・フェイスブック等でお問い合わせ頂いてもお答えできません。
>>【PRIVATE GARAGE】古着屋ガレージセール公式メルマガ
=============