店長青山です、
革靴アイテム入荷後のランキング、
店長青山【超!厳選】
売れ切れ必至の狙い目 革靴・ブーツベスト10
本日は8位からです。
第8位
【FLORSHEIM】【Kenmoor】ケンムール 1979年
第8位は人気のロングウイングチップ
【FLORSHEIM】の【Kenmoor】ケンムールです。
お探しの方も多いと思います。
重厚な雰囲気と見た目とは裏腹に履きやすさが
魅力の【Kenmoor】。革靴好きなら一度は履いてみたい
モデルですよね
今回のお品、カカトのトップリフトは
ゴムに変えられています。
オリジナルのVクリートにこだわりたい方も
多いと思いますが、実用性を考えたらゴムのかかとに
変更されているものの方が現実的には歩きやすいです。
今回のモデルは 内側にある【KJ】のアルファベットの文字から
1979年の11月製造のものとわかります。
で、今回はケンムールのお手入れについてお伝えしておきますね。
まずは全体的な誇りをホースブラシで落とします。
その後、汚れた箇所が目立つようだったりしたら
ステインリムーバーなどでまずは汚れを落として下さい。
その後、【M.モゥブレイ】のシュークリームジャーのブラックを
ペネトレイトブラシで手早く全体に広げて塗り込んでいきます。
このクリームを塗り込む作業については布ではなく、
必ずブラシを使用してください。
それがなぜなのかをご説明しますね。
【M.モゥブレイ】のシュークリームジャーは
水と油分とロウ分の3つがバランスよく入っています。
その水分が布で直接とってしまうと、生地に吸い込まれてしまい
せっかくの成分バランスが壊れてしまいます。
そしてこのクリームはとても伸びの良いクリームです。
実は靴の片足に使用する分量は米粒で言うと
【2~3粒程度】 で充分なのです。
それを手に持った布で取ろうとすると確実に
取り過ぎてしまいます。たくさん取って塗り込んでも
余分なクリームは後でふき取るだけですし、クリームの量が多いと
上手く磨き上げることができません。
結局、無駄になりますので必ず小さいブラシを使用して
クリームは靴に付けていって下さい。
そして、手早くクリームを塗ったら今度は
磨き専用のブラシで全体をブラッシングして先程
付けたクリームを全体に押し広げながら磨いていきます。
この時は毛にコシのあるブラシを使用しますので
ブラッシングをしながらクリームを革の中に押し込んでいく
イメージです。人間のお肌に質の良いクリームを付けて
マッサージをして行くような感覚ですね。
最後に余分なクリームをポリッシングコットンでふきあげて
終了になります。
一度実際に作業をしてみて覚えてしまえば
とても感嘆です。これだけで後はすべての表革の革靴に
応用できます。
是非試してみて下さい。
第8位は古靴界で一番人気の【Kenmoor】ケンムール。
サイズが合う方は一度試着してみて下さいね。
動画
【FLORSHEIM】【Kenmoor】ケンムール 1979年
サイズ 8 1/2 ウィズD (目安26cm~27cmくらい)
¥17000- (+tax ¥1360-)
このランキングについては上位ランキングが
常に最速で当店の無料メルマガ読者様へ
ブログより先に直接告知されていきます。
これより上位のランキングを誰よりも早く
聞きたいという時はこのブログの下にある
メルマガ登録フォームから申し込んで
連絡をお待ちください。
すべて1点物ですのでお見逃しの無いように
注意してくださいね!
●【当店の地図】
JR津田沼駅改札から徒歩3分
古着屋ガレージセールまで
お店までの道のりを詳しく写真入りで
ご紹介しています。

● 【当店のお得なメルマガ】
ブログよりも先に 新入荷情報が
届いたり 読者様限定割引などが
付いたりします。ご利用下さい!
変な広告も一切入りませんし、
解除も簡単にすぐできます。
ご登録がまだの時は下にあるフォームの
枠内にカーソルを合わせた後、
お名前などを記載してフォームの下の
『 確定 』ボタンを押してくださいね!
《メルマガ登録フォーム》 ========================
当ブログの過去記事より
閲覧数ランキング
【TOP10】
全国はもとより、世界各国からも
アクセスのある過去のブログ記事を
閲覧数順に集計、トップ10の
各記事をまとめました!!
かなり興味深い、
意外な結果となっていますので
是非、楽しみにご覧ください。
=======================
【革のお手入れ】専門ブログ
超人気記事【TOP10】
シューケア用品【M.モゥブレィ】の
正規販売店である当店が
革靴だけに限らずカバンや
レザージャケット、お財布など
【 革製品のお手入れ 】
に特化してお伝えしている
当メンテナンス専門ブログ中から
人気ブログ記事【トップ10】を
発表致します。
あなたのレザーアイテムの手入れに
必ず役に立つ内容ベスト10
とも言えるランキングです。
=======================
★簡単な7つのチェックポイントを
確認するだけで、中古革靴のダメージを
全て発見できるメソッド
【失敗しない!中古革靴の選び方】
一足にかかる時間はわずか3分。
今、履いている革靴の状態も
的確に判断できます!
=======================
※当店の営業時間
各曜日の営業時間は以下の通りです。
月曜日 12:00 ~ 21:00
火曜日 12:00 ~ 19:30
水曜日 12:00 ~ 22:00
木曜日 店休日
金曜日 12:00 ~ 21:00
土曜日 12:00 ~ 21:00
日曜日 11:00 ~ 20:00
※ 商品の仕入れなどの関係の為、
予告なく営業時間が遅れる事があります。
全てを一人で行っておりますので
なにとぞご容赦下さいますよう
どうぞ宜しくお願い致します。
●【ガレージセール店内の様子】
店内の画像
●【ブログ商品のお問い合わせ】
メールやお電話でお気軽にどうぞ。
お問い合わせの際は何月何日のブログ商品
なのか必ず伝えてください。
なお、当店は地域のお客様に商品を
ご提供させて頂いておりますので
通信販売や電話・メールでのお取り置きは
行っておりません。
●【お問い合せ電話番号】
047-493-1236
(携帯電話からクリックで電話できます。)
●【お問い合せメールアドレス】
garageg2q@gmail.com
(携帯電話からクリックでメールできます。)
●【住所】
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-7-11
三真ビルA-1F
GARAGESALE公式ブログ