churchs-captoe
80年代【Church’s】旧チャーチ三都市モデル
CAP TOE MADE IN ENGLAND イギリス製

店長青山です、

入荷後の革靴ランキングのご紹介も
残す所、あと2足となりました。

店長青山【超!厳選】売れ切れ必至の狙い目
革靴・ブーツベスト10

第2位はイギリス革靴の老舗
【Church’s】より、1980年代の
キャップトゥです。

churchs-captoe

【Church’s】チャーチは1873年
靴造りの町として有名なイギリスの
ノーザンプトンで創業しました。

グッドイヤー・ウェルト製法と呼ばれる、
複式縫いの手法を採用しており、
創業時から今でも変わらず
1足あたりに8週間の時間をかけ
靴が作られていきます。

その工程は実に250工程にも
およびます。

皮革は世界中から選りすぐった
最高級のものしか使用しません。

その為church’sの靴はどれも質が良く
履きなれてくると足に馴染み
安定感がでてくるのです。

churchs-captoe-1

そのチャーチは1999年、ラグジュリー業界の
世界最大手であるオランダの
プラダ・ホールディング N.V.に
買収されてしまいます。

残念ながらプラダ傘下に入った
新生チャーチは価格が
上がってしまいました。

そして、

何よりも木型が変更されてしまい
イギリス靴らしさを失って
しまったのです。

昔ながらのチャーチファンは
急速にチャーチから
離れていってしまいました。

そのため、チャーチの靴は
プラダ買収前後で区別して

「新生(現行)チャーチ」

「旧(オールド)チャーチ」

などと呼ばれています。

その区別はブランドロゴでわかるのですが、
「旧々(オールドオールド)チャーチ」と
言われるものはビンテージ価値の高く、
マニアに人気があります。

churchs-captoe-5

旧チャーチの見分け方ですが
インソックにある印字の都市名で
簡単にわかります。

今回のお品は

「LONDON」「NEW YORK」「PARIS」

の三都市が記載されており、
1980年代から1999年までの
旧チャーチです。

それ以前の2都市のモデル
「LONDON」「NEW YORK」
は旧旧チャーチなどとも
呼ばれています。

プラダ買収以降の現行品は

「LONDON」「 NEW YORK」
「PARIS」「MILAN」

と4都市表記になっています。

churchs-captoe-2

そして

今回の旧チャーチで何より特徴的なのは
アッパにはブックバインダーカーフという
チャーチ独特の革が使用されているという事です。

カーフレザーの表面に特殊な
樹脂加工が施してあり
一種のガラスレザーなのですが
通常のカーフ違い独特の光沢感があります。

現在ではブックバインダーカーフはなく
2000年頃からポリッシュドバインダーカーフ
と呼ばれる革になっています。

churchs-captoe-3

このブックバインダーカーフ
イギリスのノーザンプトンに存在した
革のタンナー、ピボディ社
「WE&J Pebody Ltd」
が製造していたものです。

このピボディ社、現在は存在していません。
2000年頃に他社に吸収されてしまっています。

時を同じくしてチャーチも
ブックバインダーカーフを終了し、
その後ポリッシュドバインダーカーフと
名を変えて継続しています。

しかし、

独特の光沢感とキメ細かい革質の
ブックバインダーカーフに魅力を感じる
ファンは多く旧チャーチを探す革靴マニアが
後を絶ちません。

churchs-captoe-4

で、

よく議論される所ですが
チャーチのバインダーカーフは
通常のスムースレザーのように
クリームが使える、と言われています。

要は、

ガラスレザーでありながら
乳化性クリームなどが浸透していく、と
言われているのです。

実際の所、バインダーカーフは表面を
コーティングしてある事は事実ですので
スムースレザーと同じようにクリームが
浸透すると考えるのには無理があります。

が、

それは現行品の
ポリッシュドバインダーカーフに
ついての話です。

旧チャーチのブックバインダーカーフは
明らかにガラスレザーとは違った
風合いがあります。

スムースレザーのように入っていく
訳ではないのですが、

「クリームが浸透する」

というのは事実だと店長青山個人的には
考えています。

これに関しては実際に
ブックバインダーカーフで試して下さい、
としか言いようがありません。

なぜ、オールドチャーチが革靴好きを
こんなにも魅了するのか?

その答えがここにある様な気がします。

churchs-captoe-6

今回の一足には
チャーチの中でも名品と呼ばれる

ラスト(木型)73

使われています。

このラストはチャーチで一番
人気の高いラストでしたが、
プラダに買収された後には無くなりました。

2001年には173番という品番が
73番の後継モデルとして
出されています。

しかしその後、73番を望む声が
あまりにも大きかったため
現在では復刻モデルとして
ラスト73番が存在しています。

churchs-captoe-7

今回のお品、前の持ち主が
よほど大事にしていたのか
あまり履いていない模様です。

カカトには減り止めが付いていますし
アウトソールがオリジナルのままとても
きれいな状態で残っています。

旧チャーチのブックバインダーカーフ、
ラスト73番としては極上品と言えるでしょう。

churchs-captoe-8

イングランドのノーザンプトンで
作られたエレガントで美しい、
古き良きオールドチャーチ。

ブックバインダーカーフ独特の風合いが
現行高級靴の存在感を一蹴します。

実際に足に合うのであれば
是非、お手入れをしながら大事に
数十年先まで愛でて頂きたいと
思います。

そして今回はメルマガ読者様限定で
特別割引をお付けいたします。

現金でお支払いの場合のみ
適応させて頂く特典となりますので
ご了承下さい。

こちらの革靴をお求めの際は
店長青山にレジにて届いたメールを
見せてくださいね。

動画

churchs-captoe
80年代【Church’s】旧チャーチ三都市モデル
CAP TOE MADE IN ENGLAND イギリス製
サイズ UK 8 1/2 ウィズB

※今回のサイズに関してですが
UK 8 1/2 という事でアメリカ革靴だと
9 1/2 に相当する表記です。

しかし、

Bウィズという事で幅が
狭くできています。

アメリカ革靴感覚でしたら
ワンサイズ下の

8 1/2 (目安26.5cm~25.5cmくらい)

方でも履けるイメージとなっています。

足幅が細い方でしたら26~27cm
くらいの方でも大丈夫だと思います。

一度試してみて下さい。

お値段ですが
¥35000-
(税込¥37800-)
の所

現金でお支払のメルマガ読者様に限り

無料メルマガ読者様価格
¥29000-(+tax ¥2320-)

となります。

今回 お届けする内容

ブックバインダーカーフのお手入れ方法

ここで

【 店長青山式 】

のブックバインダーカーフの
お手入れ方法をお伝えしておきます。

ブックバインダーカーフのお手入れには
必ずしもこの方法が良い、という訳では
ありません。

参考程度にしてみて下さい。

今回の旧チャーチ三都市モデルの
お手入れに使用したクリームは

red-mahogany-cream
【M.モゥブレイ】
シュークリームジャー
【レッドマホガニー】

です。

こちらは乳化性クリームなので
通常、ガラスレザーには
使用しません。

しかし、

旧チャーチのブックバインダーカーフに
関しては乳化性クリームが
革に入って行く、と個人的には
考えています。

こちらのクリームの少量を直接
人差指で取り、クルクルと
小さな円を描くように革に
塗り込んでいきます。

手で直接クリームを塗っていると
円を描いているうちに
指にかかる抵抗が変化しているのが
感じられます。

クリームを革に浸透させている過程が
身体の感覚的に理解できる、
というメリットが指で塗る方法には
あるのです。

また、

指先の体温でクリームが温まるので
革に浸透していきやすいという利点も
あります。

通常のスムースレザーの革靴を
ケアする場合だとしても
クリームを指で塗る方法は使用できます。

ブラシでは絶対に伝わらない革の感覚が
指には伝わりますので、一度は試して頂く
価値があると思います。

ただし、手は汚れますので
承知の上で行って下さい。

乳化性のクリームを使用する前には

stain-remover
【M.モゥブレィ】
ステインリムーバー

で汚れを取り、革をさっぱりと
キレイにしておいてください。

水溶性のステインリムーバーで
予め作業しておく事には
汚れを取る以外にも重要な
役目があります。

これは女性の方が
お肌のケアをする時の事を
想像して頂ければ理解しやすいかと
思います。

例えば、お風呂上りを
考えてみて下さい。

女性の方がスキンケアクリームを
お顔に塗る前にまず行う事は、
化粧水をお肌に浸透させる事です。

ペチペチとお顔をパッティングして
化粧水をお肌に入れている姿を
ご家族の方で見た事が
あるのではないでしょうか?

スキンケアクリームを塗るよりも
前にしなくてはいけない
大切なことは

『 お肌を保湿する事 』

なのです。

お肌が保湿されているので
スキンケアクリームもすんなりと
染み込んでいってくれます。

これを革靴の場合で考えると、
リムーバーで汚れを取ると同時に
革に水分が補給されるので
保湿効果が期待できます。

潤った状態の革に乳化性クリームを
指で塗り込むので、
浸透力がアップするのです。

革をマッサージするように
指先でクリームを塗り込んで下さい。

その後は

毛先が細く、コシの柔らかい
馬の毛を使用した

pro-horse-brush
プロホースブラシ

で円を描くように
ブラッシングしてクリームを
よく革に馴染ませます。

そして


ポリッシングコットン

という磨き専用の布で
余分なクリームを拭き取ります。

布の面を変えてさらに優しく
乾拭き続けていくと
美しいツヤが出てきます。

最後にお好みでうすく

KIWI-PARADE-GLOSS-PRESTIGE

【KIWI】パレードグロスプレステージ

固形ワックスの無色を使用しても
いいかもしれません。

ちなみに布に関しての注意点を
お伝えしておくと、磨き上げる時には
TEEシャツのハギレのような
平織りの布は向いていません。

なぜならば、

平織りの布を拡大して見ると
織り込まれた繊維が重なり合って
表面がデコボコしています。

そのため、

クリームのロウ分が鏡のように
平らになる事で、光って見える
革の表面を細かく傷つける事に
なるのです。

そうすると、
せっかく美しく光っている
革靴の輝き方が鈍くなってしまいます。

同じ理由から
革靴の鏡面磨きをする際にも
布にはポリッシングコットンを
必ず使用します。

鏡面磨きが上手く行かない、
という方で布の選び方が
間違っている方はかなり多いです。

参考にしてみて下さい。

で、

ここまで長くご説明してきましたが
これは革に色を入れる必要がある場合の
お手入れです。

普段のケアの場合はすごく簡単で

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3
【M.モゥブレイ】
クリームエッセンシャル

(無色)

をポリッシングコットンで塗り込み
ホースブラシでブラッシングをします。

再びポリッシングコットンで
拭き上げると完成です。

簡単に美しく綺麗なツヤが出せます。
是非試してみて下さい。

それではまた!

=============

※店舗に関する情報は現在メルマガからだけでご案内しております。インスタ・フェイスブック等でお問い合わせ頂いてもお答えできません。

>>【PRIVATE GARAGE】古着屋ガレージセール公式メルマガ 

=============